講座

2024年8月24日『サポートの必要な方に対する対応法』

サポートが必要な方に対する対応方法について
2025年に開始が予定されているデフリンピックに向けて、簡単な手話も学びます。
また、サービス介助士より、サポートの必要な方々と接する場合のポイントなどについて、実技を踏まえて講習を行います。実技では、車いすの操作方法やアテンドの仕方を学びます。
サービス介助士とは
https://www.carefit.org/carefit/system/

講座内容
・ 手話入門講座
・ 手話(参考:一般社団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会HPろう者スポーツ)
・ 車いすの使用法
・ 車いすの操作方法(実技)
・ 車いすで段差を越える(実技)
・ 車いすをアテンドし、自動販売機でジュースを買う(実技)
・ 車いすから座席への移動をサポートする(実技)
・ 目の不自由な方へのアテンド法(実技)
・ 障害の種類別の特性(視覚障害)
・ 障害の種類別の特性(白杖SOS)
・ サポートの必要な方とは
・ サポートに必要なもの
・ 障害者スポーツとボランティアの係わり
・ 障害者対応のマインドセット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です